例会過去テーマ一覧 (ジャンル別)
■ その他
  時の共通テーマについての 「事例報告」 「フリーディスカッション」
<インターネット>
 
 第11回  事例報告とフリーディスカッション「CATVインターネットについて」   コーディネーター:湘南
 第16回  事例報告とフリーディスカッション「CATVインターネットについて」   コーディネーター:湘南
   @伊賀上野ケーブルテレビ(株)
   A湘南ケーブルネットワーク(株)
 第18回  事例報告と情報交換「ケーブルインターネット事業化に際しての諸問題  コーディネーター:栃木
   @代表事例報告局: 栃木ケーブルテレビ(株)
   A資料: 栃木、狭山
 第19回  伊賀上野インターネット事業について報告  伊賀上野
 第19回  当社インターネット事業サービス開始まで  湘南 
 第20回  各社のインターネット関連の進捗状況報告、情報交換    コーディネーター:徳島中央
 第22回  ケーブルネット事例報告「サーバーホスティングサービス 紹介」  湘南
 第22回  ケーブルネット事例報告「上位回線について」  湘南
 第23回  ケーブルネット事例報告「上位回線について」  湘南
 第26回  実習 「ネットワークサーバの構築」     徳島中央
 第26回  講演 「自作サーバの活用と事業への展開」     徳島中央
 第27回  「ケーブルネットトラブル事例報告」   徳島中央
 第30回  「ウィルスチェックサービスの費用について」       事務局
 第31回  「ウィルスチェックソフト共同購買検討について」          事務局
 第33回  ネットワンシステムズのケーブルモデムのテスト結果報告  鹿沼
   ※ ネットワン プレゼン有
 第44回  「インターネットの技術的諸問題と信頼性確保」パネルディスカッション  コーディネーター:潟Cプリオ
   パネラー  鹿沼・銚子・蕨・水沢 各局
 第44回  「インターネットの営業戦略」パネルディスカッション  コーディネーター:栃木
   パネラー  湘南・川越・入間・勢慶 各局
 第44回  「FTTH事例報告」と施工現場視察  栃木
   ※ 潟tジクラ 施工概要説明 有
 第51回  FTTH情報交換会 報告  各局
 第52回  上位回線市況アンケート結果報告  事務局
 第56回   FTTH最前線 課題克服の知恵くらべ  コーディネーター:徳島中央
 パネラー:栃木・徳島中央・
      銚子・日本通信
 第64回  NTT・電力系・光インターネットがケーブル各局に与えている影響と
 対抗策について
 湘南
 第67回  パネルディスカッション「FTTの施設設置コスト最新情報と中継回線の確保について」  コーディネーター:徳島中央
  第75回  事前アンケートに基づくディスカッション 「@.スパムメール対策について」  コーディネーター:湘南
  第87回   事前アンケートに基づくディスカッション
          「フレッツ光ライト開始後のインターネット加入・解約状況と対策について」
 コーディネーター:八戸
  第89回   企業プレゼンテーションに関するディスカッション  「IPv6について」  コーディネーター:狭山
  第97回  「インターネット選挙解禁とプロバイダ責任法」  日本インターネット
       プロバイダ協会
  第103回  「月額型セキュリティサービスのご案内」  階DDIウェブコミュニケーションズ
  第103回  「いま、なぜインターネット広告が必要なのか?」  リーチローカルジャパン
 第127回  事前アンケートに基づくディスカッション
 「WEBサイトのスマホ対応および販促活用について」
 コーディネーター: JWAY
 
<電話>
 
 第37回  事例報告「入間ケーブルテレビのVOIP設定料金について」   入間
 第38回   事例報告「VOIP(IP電話)の運用 及び 管理体制」  入間
 第103回  「迷惑電話防止装置・トビラフォンの概要、活用のご提案について」  トビラシステムズ
 第125回   ネットセーブのCATV専業コールセンターのご紹介  簡ットセーブ/蛎-train
 第132回   ネットセーブのCATV専業コールセンターのご紹介   簡ットセーブ/蛎-train
<通信・技術>
 第60回  「WIMAXについて」  湘南
 第64回  事例報告「WIDEBAND実験 結果報告と意見交換」  湘南
 第65回  事例報告「ノード分割 実施報告」  鹿沼
 第65回  事例報告「WIDEBAND 報告と意見交換」  入間
 第66回
 パネルディスカッション「WIMAX 実用と営業戦略について」
 コーディネーター:ラッキー
 パネラー:WIMAX申請局
  第75回  事前アンケートに基づくディスカッション 「A.帯域制御について」  コーディネーター:湘南
  第79回  事前アンケートに基づくディスカッション 「A.設備老朽化への各社対応について」  コーディネーター:行田
  第93回   事前アンケートに基づくディスカッション 「伝送路保守について」  コーディネーター:鹿沼
 第129回  事前アンケートに基づくディスカッション 「A.レア障害とその対応方法事例の発表」  コーディネーター: JWAY
 第133回   事前アンケートに基づくディスカッション 「@.各社の周辺機器購入状況について」  コーディネーター:湘南
 第133回   事前アンケートに基づくディスカッション 「A.電波障害対策世帯への対応について」  コーディネーター:蕨
 
<デジタル化・ハイビジョン化>
 
 第11回  フリーディスカッション「デジタル化について」     徳島中央
 第14回  基調報告とフリーディスカッション「デジタル化に如何に対応するか」     徳島中央
 第21回  連盟、郵政他 中央機関の最近の動きについて(J-HITS他)     入間
 第27回  地上波デジタル発信開始に伴うアナアナ変換の問題について    栃木
 第35回  事例報告とフリーディスカッション「当社のデジタル化について」       コーディネーター:栃木
   @徳島中央テレビ(株)  徳島中央
   A入間ケーブルテレビ(株)  入間
   B湘南ケーブルネットワーク(株)  湘南
 第37回  フリーディスカッション「デジタル配信番組の共同購買について」  コーディネーター:湘南
    〃     「デジタル配信番組編成の考え方について」
   @栃木ケーブルテレビ(株)  栃木
   A湘南ケーブルネットワーク(株)  湘南
       資料:「サプライヤー各社のデジタル配信移行時の考え方」
           「当社のデジタルベーシックCH編成の考え方」
 第38回  事例報告「当社のデジタル化対応について」  入間
 第38回  事例報告「デジタル化に対応する顧客管理システムについて」  入間
 第39回  事例報告とフリーディスカッション「デジタル放送への対応について」  コーディネーター:栃木
   @栃木ケーブルテレビ(株)  栃木
   A徳島中央テレビ(株)  徳島中央
   B湘南ケーブルネットワーク(株)  湘南
 第40回  CSデジタル関連情報報告  事務局
 第42回  デジタル先発局事例報告
   @東松山ケーブルテレビ(株)  東松山
   A栃木ケーブルテレビ(株)  栃木
 第45回  STBの動向と450M以下のデジタル化 各局事例報告  各局
 第51回  デジタルメニュー編成参考資料  湘南
 第51回  450MHzでのデジタル化  湘南・神奈川電設
 古川電工
 第52回  地上デジタル放送での自主放送  イッツ・コミュニケーション
 第62回  コミチャンのデータ放送について  潟ーズマー
 (オペレーター:嶺南   
         ケーブルネットワーク)
 第63回  プライマリー電話・デジタル巻き取り案について  湘南
 第63回  STB採用・機種選択検討の各社状況アンケート集計結果  コーディネーター:伊賀上野
 第64回  HD配信サービスの現況と対応方針について  湘南
 第64回  電障保障期間が経過した物件における契約の現況とアナログ放送終了後
  の対応について 各社状況アンケート集計結果
 コーディネーター:行田
 第64回  「STB採用・機種選択検討の各社状況アンケート集計結果」  コーディネーター:伊賀上野
  第69回  「電波障害対応のアナログ終了後について」  湘南
  第75回  事前アンケートに基づくディスカッション 「B.地デシ(+BSデジ)再送信メニュー導入について」  コーディネーター:湘南
  第77回   事前アンケートに基づくディスカッション 「@.デジタル移行の促進策について」  コーディネーター:ラッキータウンテレビ
  第77回   事前アンケートに基づくディスカッション
            「A.各種STBの導入状況と料金設定・利用比率ついて」
 コーディネーター:一関
  第77回  事前アンケートに基づくフリーディスカッション
            「B.エコノミーコース(地デシ+BS+コミチャン)への対応について」
 コーディネーター:一関
 第81回   出席局全社でのディスカッション
  「徳島中央テレビ且沫痰ノ基づくデジタル移行の諸問題について」
   「デジアナ変換の準備について」
 コーディネーター: 徳島中央
 第82回   事前アンケートに基づくフリーディスカッション
            「コミュニティチャンネルのハイビジョン化計画と制作効率向上について」
 コーディネーター:銚子
 第82回  出席局全社でのディスカッション
         「ハイビジョン導入に伴うガイド誌有料化について」
 コーディネーター:栃木
 第85回  出席局全社でのディスカッション
           「アナログ停波後の営業等を考える」
 コーディネーター:入間
 第90回   事前アンケートに基づくディスカッション
           「CSチャンネルのHD化について」
 コーディネーター:JWAY
 第112回   ケーブル4K先発局事例報告
           「ケーブル4K取り組み状況について」
 コーディネーター:入間
 第117回  事前アンケートに基づくディスカッション 「@.各社のSTB(多チャンネル)獲得増強策について」  コーディネーター:栃木
 第117回  事前アンケートに基づくディスカッション 「A.ケーブル4K放送の動向について」  コーディネーター:湘南
 第126回  講演 「4K・8KとFTTH」  鞄本ケーブルテレビジョン
 第129回  事前アンケートに基づくディスカッション
「@.4K8K衛星放送への対応に際した各局のサービスコースについて」
 コーディネーター:伊賀上野
 第132回  4K、HEVC、HD放送のACAS配信の狙いと導入について  日本デジタル配信
 第132回  ジャパンケーブルキャストが提案するACASプラットフォームのご案内  ジャパンケーブルキャスト
 
<補助金・補助事業><融資>
 
 第13回  新世代地域ケーブルテレビ施設へのケーブルテレビ施設整備事業  栃木
 (郵政省補助事業)の取り組みについて
   資料提供: 栃木、本庄
 第14回  新世代地域情報化に関する郵政省ビジョンについて  水沢
 第15回  事例報告とフリーディスカッション「補助金・公的資金について」   銚子
 第16回  補助金及び公的資金について  コーディネーター:銚子 
   @代表事例報告局: 行田ケーブルテレビ(株)  行田
   A    〃     : 遠野テレビ  遠野
 第17回  事例報告 「補助金及び公的資金について」  遠野市
 第18回  補助事業について     水沢
 第20回  国の予算について     水沢
 第21回  補正予算について     水沢
 第27回  「新世代ケーブルテレビ施設整備事業について」     栃木
 第27回  「商工中金 融資について」     入間
  ※第31回 商工中金プレゼン有
 第81回  「SMBC定額制研修クラブ参加について」  事務局
 
<著作権問題>
 
 第25回  「著作権問題について」    弁護士
 第26回  「ネットワーク社会における法律的な紛争について」  弁護士
 第27回  「著作権問題について」      事務局 & 徳島中央
   @日脚連・JASRACについての裁判経過報告(10/26裁判)
   A弁護士ビデオレター
 第28回  近況報告 弁護士ビデオレター
 第29回  近況報告 弁護士ビデオレター
 第30回  近況報告 弁護士ビデオレター
 第32回  著作権問題について(連盟報告)       入間
 第35回  著作権問題進捗状況報告   徳島中央
 第36回  著作権問題 裁判について   徳島中央
 第40回  著作権問題について(進捗状況報告)  事務局
 第41回  著作権問題について(進捗状況報告)  事務局
 第42回  著作権料裁判判決内容と今後について   事務局
 第45回  著作権問題について(進捗状況報告と東京高裁審理に関して)  事務局
 第46回  著作権問題について(進捗状況報告)  事務局
 第48回  著作権問題について(進捗状況報告)  事務局
 第50回  著作権料裁判判決内容と今後について   事務局
 第51回  著作権問題について(進捗状況報告)   事務局
 第52回  著作権問題について(進捗状況報告)   事務局
 第53回  著作権問題について(進捗状況報告)   事務局
 第57回  当面の著作権料対処について   事務局
 第58回  著作権料問題について  事務局
 第59回  著作権料問題について  事務局
 第60回  著作権料問題について  事務局
 第61回  著作権料問題について  事務局
 第101回  JASMAT JCTAとの3者契約について  弁護士
 
<その他>
 
 第21回  海外機器製品の現況について     栃木
 第25回  保守契約等について   栃木
 第28回  東京電力電線施設共架技術基準について(質問)     鹿沼
 第39回  ディズニーチャンネルについて  事務局
 第41回  「オプティキャストの特徴と事業展開」  湘南
 第46回  「設備・機器の運用について(アナログヘッドエンド・タップオフ・STB,CASカード管理等)」  コーディネーター:川越
 第49回  「JCBCの今後の方向性」  コーディネーター:事務局 山元
 第49回  「桑名研修について」  勢慶
 第50回  「名古屋圏の『ものづくり』はなぜ強いのか?」   日本政策投資銀行
 第50回  「協業・共同 三重県の結束」   三重CATV協議会
 第50回  「お金になるユニークコミチャン」   伊賀上野
 第50回  「パネルディスカッション・何が何でも加入促進」  コーディネーター:入間
 パネラー:湘南・栃木・川越
 第54回  全社工夫事例報告  例会参加組合員全局
 第55回  「JCBC例会の今後の運営方法について」  事務局
 第57回  「組合社員研修結果と今後の研修について」  川越
 第59回  「”キッズテレビ”のご紹介」  学社融合研究所
 鹿沼
 第59回  「SCN緊急地震速報のご紹介」  湘南
 第59回  「営業プロセスマネージメントとは」  ソフトブレーン・サービス
 行田
 第62回  出席局全社 事例報告  川越研修会
      参加組合員全局
 第63回  業務の可視化システム  款フトセブンコンサルティング
 第63回  ビジネスマナーの教育について  栃木
 第64回  業務の可視化システムについての事後報告   伊賀上野
 第65回  アナログ巻取りにおける電話営業委託について   鞄宣
 第65回  アナログ巻取りにおける電話営業委託について   概EPCOコールアドバンス
 第65回  アナログ巻取りにおける電話営業委託について 上記の2社比較ディスカッション   コーディネーター:行田
 第66回  成長企業を創る組織マネジメントのあり方について   韓ンクアンドモチベーション
 第64回  技術分科会について   鹿沼
 第68回  出席局全社 事例報告  伊賀上野研修会
      参加組合員全局
 第69回  デジタル移行促進におけるテレマーケティング導入事例のご紹介  WOWOWコミュニケーションズ
 第73回  伊賀上野ケーブルテレビ様における営業支援システム導入事例のご紹介  款フトセブンコンサルティング
 第74回  出席局全社 事例報告  鹿沼研修会
     参加組合員全局
 第76回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 日本通信
          徳島中央
 第78回  出席局全社でのディスカッション 「もう一度、地域密着を考える」  コーディネーター: 入間
 第78回  FTTH部会について  徳島中央
 第79回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「@.多チャンネルの新規加入促進策 および 既存契約解約防止策について」
 コーディネーター: 成田
 第79回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「B.人事採用・異動・考課について」
 コーディネーター: 八戸
 第80回  出席局全社 事例報告  飯能研修会
      参加組合員全局
 第84回  「会社案内とコンサルティング事例について」  慨KILL & WILL
 第84回  「当組合共同購買の今昔と今後の課題」  事務局
 第85回  事前アンケート集計報告
 「社員数アンケートから考える社内体制と効率」
 コーディネーター: 入間
 第86回  出席局全社 事例報告  JWAY研修会
      参加組合員全局
 第87回  「有線放送分野の改正放送法における主な規律について」  総務省 情報流通行政局
 第88回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「コミュニティチャンネルの人気番組について」
 コーディネーター: 行田
 第91回  総務分科会アンケートに基づくディスカッション
   「滞納者対応について」
 コーディネーター: 栃木
 第92回  出席局全社 事例報告  八戸研修会
      参加組合員全局
 第94回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「コミュニティチャンネルの番組制作の現況と今後の展開について」
 コーディネーター: 入間
 第95回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 成田
 第98回  出席局全社 事例報告  伊豆急研修会
     参加組合員全局
 第99回  2013年度の新規加入獲得と解約防止の事例紹介  感ボルバコールアドバンス
 第99回  講演 イッツ・コミュニケーションズの新規事業の取り組みについて(ご紹介)  イッツ・コミュニケーションズ
 第100回  講演 「消費税8%、そして10%へ。その転嫁を考える」  野澤会計事務所
       野澤 澄也 様
 第100回  講演 「4K・スマートテレビに翻弄されるな
     CES2014報告も兼ねて、ケーブルテレビがこれから進むべき道」
 合同会社 江口靖二事務所
        江口 靖二 様
 第101回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 鹿沼
 第102回  「まだまだ加入率を伸ばしましょう!今も昔もケーブルテレビの魅力は多チャンネル!!」  敢゙ランドライン-マルシゲ
 第102回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 鹿沼
 第103回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 伊豆急
 第104回  出席局全社 事例報告  湘南研修会
     参加組合員全局
 第105回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 八戸
 第106回  講演 「個人向け健康医療福祉履歴管理(PHR)サービス『ポケットカルテ』
     〜これまでの取組と今後のCATVにおける展開について〜
 京都医療センター
        北岡 有喜 様
 第106回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 八戸
 第109回  「ケーブルテレビ業界向け新規顧客獲得・囲い込みツールのご提案
           〜優待特典サービス『クラブオフアライアンス』に関して〜」
  潟潟鴻Nラブ
 第109回  「衛星放送協会 ケーブル委員会共同企画 『さきどりガイド』のご案内」   鞄宣
 第109回  出席局全社でのフリーディスカッション  コーディネーター: 伊豆急
 第110回  出席局全社 事例報告  徳島研修会
     参加組合員全局
 第111回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 飯能
 第113回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: JWAY
 第116回  出席局全社 事例報告  一関研修会
     参加組合員全局
 第118回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「各局のハウスメーカー・工務店との連携について」
 コーディネーター: 狭山
 第118回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 狭山
 第119回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」
 コーディネーター: JWAY
 第121回  事前アンケートに基づくディスカッション
   「外注化している業務と内容について」
 コーディネーター: JWAY
 第122回  出席局全社 事例報告  伊賀上野研修会
     参加組合員全局
 第123回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 伊賀上野
 第124回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 蕨
 第125回  事前アンケートに基づくディスカッション@ 「各局の工事予約業務について」
 ディスカッション関連プレゼンテーション 「工事手配管理システムのご紹介」
 コーディネーター: ラッキー
 サイバー・ネット

      コミュニケーションズ
 第125回  事前アンケートに基づくディスカッションA 「MVNO運営局のサポート体制について」
 コーディネーター: ラッキー
 第125回  事前アンケートに基づくディスカッションB
                 「例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」
 コーディネーター: JWAY
 第125回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 栃木
 第126回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 湘南
 第127回  出席局全社でのディスカッション
 「エンドユーザーへの実施アンケート内容と状況について」
 コーディネーター: JWAY
 第127回  出席局全社でのディスカッション
 「ケーブルテレビ事業以外の新事業に関する各局の実施状況および構想について」
 コーディネーター: 蕨
 第127回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: 蕨
 第128回  出席局全社 事例報告  入間研修会
     参加組合員全局
 第129回  事前アンケートに基づくディスカッション 「B.各局の採用状況について」  コーディネーター: 入間
 第130回  事前アンケートに基づくディスカッション 「各社のSNS活用事例について」  コーディネーター: 入間
 第130回  出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション  コーディネーター: JWAY
 第131回  事前アンケートに基づくディスカッション@ 「社員モチベーションアップの社内施策について」  コーディネーター: 入間
 第131回  事前アンケートに基づくディスカッションA 「各社の高齢者対応について」  コーディネーター: 湘南
 第131回  事前アンケートに基づくディスカッションB
            「過去1年間の例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」
 コーディネーター: JWAY
 第134回  出席局全社 事例報告  JWAY研修会
     参加組合員全局
 第135回  事前アンケートに基づくディスカッション@ 「人事評価制度について」  コーディネーター: 栃木
 第135回  事前アンケートに基づくディスカッションA 「お客様の声 収集・分析・活用方法について」  コーディネーター: 伊豆急
 第136回  事前アンケートに基づくディスカッション@ 「保有コンテンツのビジネス化事例について」  コーディネーター: 伊豆急
 第136回  事前アンケートに基づくディスカッションA 「無線利活用全般の各社取り組みについて」  コーディネーター: 蕨