第21回 |
海外機器製品の現況について |
栃木 |
第25回 |
保守契約等について |
栃木 |
第28回 |
東京電力電線施設共架技術基準について(質問) |
鹿沼 |
第39回 |
ディズニーチャンネルについて |
事務局 |
第41回 |
「オプティキャストの特徴と事業展開」 |
湘南 |
第46回 |
「設備・機器の運用について(アナログヘッドエンド・タップオフ・STB,CASカード管理等)」 |
コーディネーター:川越 |
第49回 |
「JCBCの今後の方向性」 |
コーディネーター:事務局 山元 |
第49回 |
「桑名研修について」 |
勢慶 |
第50回 |
「名古屋圏の『ものづくり』はなぜ強いのか?」 |
日本政策投資銀行
|
第50回 |
「協業・共同 三重県の結束」 |
三重CATV協議会
|
第50回 |
「お金になるユニークコミチャン」 |
伊賀上野
|
第50回 |
「パネルディスカッション・何が何でも加入促進」 |
コーディネーター:入間
パネラー:湘南・栃木・川越
|
第54回 |
全社工夫事例報告 |
例会参加組合員全局 |
第55回 |
「JCBC例会の今後の運営方法について」 |
事務局 |
第57回 |
「組合社員研修結果と今後の研修について」 |
川越 |
第59回 |
「”キッズテレビ”のご紹介」 |
学社融合研究所
鹿沼 |
第59回 |
「SCN緊急地震速報のご紹介」 |
湘南 |
第59回 |
「営業プロセスマネージメントとは」 |
ソフトブレーン・サービス
行田 |
第62回 |
出席局全社 事例報告 |
川越研修会
参加組合員全局 |
第63回 |
業務の可視化システム |
款フトセブンコンサルティング |
第63回 |
ビジネスマナーの教育について |
栃木 |
第64回 |
業務の可視化システムについての事後報告 |
伊賀上野 |
第65回 |
アナログ巻取りにおける電話営業委託について |
鞄宣 |
第65回 |
アナログ巻取りにおける電話営業委託について |
概EPCOコールアドバンス |
第65回 |
アナログ巻取りにおける電話営業委託について 上記の2社比較ディスカッション |
コーディネーター:行田 |
第66回 |
成長企業を創る組織マネジメントのあり方について |
韓ンクアンドモチベーション |
第64回 |
技術分科会について |
鹿沼 |
第68回 |
出席局全社 事例報告 |
伊賀上野研修会
参加組合員全局 |
第69回 |
デジタル移行促進におけるテレマーケティング導入事例のご紹介 |
WOWOWコミュニケーションズ |
第73回 |
伊賀上野ケーブルテレビ様における営業支援システム導入事例のご紹介 |
款フトセブンコンサルティング |
第74回 |
出席局全社 事例報告 |
鹿沼研修会
参加組合員全局 |
第76回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 日本通信
徳島中央
|
第78回 |
出席局全社でのディスカッション 「もう一度、地域密着を考える」 |
コーディネーター: 入間 |
第78回 |
FTTH部会について |
徳島中央 |
第79回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「@.多チャンネルの新規加入促進策 および 既存契約解約防止策について」 |
コーディネーター: 成田 |
第79回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「B.人事採用・異動・考課について」 |
コーディネーター: 八戸 |
第80回 |
出席局全社 事例報告 |
飯能研修会
参加組合員全局 |
第84回 |
「会社案内とコンサルティング事例について」 |
慨KILL & WILL |
第84回 |
「当組合共同購買の今昔と今後の課題」 |
事務局 |
第85回 |
事前アンケート集計報告
「社員数アンケートから考える社内体制と効率」
|
コーディネーター: 入間 |
第86回 |
出席局全社 事例報告 |
JWAY研修会
参加組合員全局 |
第87回 |
「有線放送分野の改正放送法における主な規律について」 |
総務省 情報流通行政局 |
第88回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「コミュニティチャンネルの人気番組について」
|
コーディネーター: 行田 |
第91回 |
総務分科会アンケートに基づくディスカッション
「滞納者対応について」 |
コーディネーター: 栃木 |
第92回 |
出席局全社 事例報告 |
八戸研修会
参加組合員全局 |
第94回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「コミュニティチャンネルの番組制作の現況と今後の展開について」
|
コーディネーター: 入間 |
第95回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 成田 |
第98回 |
出席局全社 事例報告 |
伊豆急研修会
参加組合員全局
|
第99回 |
2013年度の新規加入獲得と解約防止の事例紹介 |
感ボルバコールアドバンス |
第99回 |
講演 イッツ・コミュニケーションズの新規事業の取り組みについて(ご紹介) |
イッツ・コミュニケーションズ |
第100回 |
講演 「消費税8%、そして10%へ。その転嫁を考える」 |
野澤会計事務所
野澤 澄也 様
|
第100回 |
講演 「4K・スマートテレビに翻弄されるな
CES2014報告も兼ねて、ケーブルテレビがこれから進むべき道」 |
合同会社 江口靖二事務所
江口 靖二 様
|
第101回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 鹿沼 |
第102回 |
「まだまだ加入率を伸ばしましょう!今も昔もケーブルテレビの魅力は多チャンネル!!」 |
敢゙ランドライン-マルシゲ |
第102回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 鹿沼 |
第103回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 伊豆急 |
第104回 |
出席局全社 事例報告 |
湘南研修会
参加組合員全局
|
第105回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 八戸 |
第106回 |
講演 「個人向け健康医療福祉履歴管理(PHR)サービス『ポケットカルテ』
〜これまでの取組と今後のCATVにおける展開について〜
|
京都医療センター
北岡 有喜 様
|
第106回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 八戸 |
第109回 |
「ケーブルテレビ業界向け新規顧客獲得・囲い込みツールのご提案
〜優待特典サービス『クラブオフアライアンス』に関して〜」 |
潟潟鴻Nラブ |
第109回 |
「衛星放送協会 ケーブル委員会共同企画 『さきどりガイド』のご案内」 |
鞄宣 |
第109回 |
出席局全社でのフリーディスカッション |
コーディネーター: 伊豆急 |
第110回 |
出席局全社 事例報告 |
徳島研修会 参加組合員全局
|
第111回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 飯能 |
第113回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: JWAY |
第116回 |
出席局全社 事例報告 |
一関研修会
参加組合員全局
|
第118回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「各局のハウスメーカー・工務店との連携について」 |
コーディネーター: 狭山 |
第118回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 狭山 |
第119回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」 |
コーディネーター: JWAY |
第121回 |
事前アンケートに基づくディスカッション
「外注化している業務と内容について」
|
コーディネーター: JWAY |
第122回 |
出席局全社 事例報告 |
伊賀上野研修会
参加組合員全局 |
第123回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 伊賀上野 |
第124回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 蕨 |
第125回 |
事前アンケートに基づくディスカッション@ 「各局の工事予約業務について」
ディスカッション関連プレゼンテーション 「工事手配管理システムのご紹介」
|
コーディネーター: ラッキー サイバー・ネット
コミュニケーションズ |
第125回 |
事前アンケートに基づくディスカッションA 「MVNO運営局のサポート体制について」
|
コーディネーター: ラッキー
|
第125回 |
事前アンケートに基づくディスカッションB
「例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」 |
コーディネーター: JWAY |
第125回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 栃木 |
第126回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 湘南 |
第127回 |
出席局全社でのディスカッション
「エンドユーザーへの実施アンケート内容と状況について」 |
コーディネーター: JWAY |
第127回 |
出席局全社でのディスカッション
「ケーブルテレビ事業以外の新事業に関する各局の実施状況および構想について」 |
コーディネーター: 蕨 |
第127回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: 蕨 |
第128回 |
出席局全社 事例報告 |
入間研修会
参加組合員全局 |
第129回 |
事前アンケートに基づくディスカッション 「B.各局の採用状況について」 |
コーディネーター: 入間 |
第130回 |
事前アンケートに基づくディスカッション 「各社のSNS活用事例について」 |
コーディネーター: 入間 |
第130回 |
出席局全社でのプレゼンテーションに関するディスカッション |
コーディネーター: JWAY |
第131回 |
事前アンケートに基づくディスカッション@ 「社員モチベーションアップの社内施策について」 |
コーディネーター: 入間 |
第131回 |
事前アンケートに基づくディスカッションA 「各社の高齢者対応について」 |
コーディネーター: 湘南 |
第131回 |
事前アンケートに基づくディスカッションB
「過去1年間の例会プレゼンテーションの導入・実施状況について」 |
コーディネーター: JWAY |
第134回 |
出席局全社 事例報告 |
JWAY研修会
参加組合員全局
|
第135回 |
事前アンケートに基づくディスカッション@ 「人事評価制度について」 |
コーディネーター: 栃木 |
第135回 |
事前アンケートに基づくディスカッションA 「お客様の声 収集・分析・活用方法について」 |
コーディネーター: 伊豆急 |
第136回 |
事前アンケートに基づくディスカッション@ 「保有コンテンツのビジネス化事例について」 |
コーディネーター: 伊豆急 |
第136回 |
事前アンケートに基づくディスカッションA 「無線利活用全般の各社取り組みについて」 |
コーディネーター: 蕨 |