第3回 |
共同購入の報告(資材・変調器のetc.の紹介) |
第4回 |
|
第5回 |
CATVインターネットビジネスに関して |
第6回 |
工事費削減の方策 〜徳島中央テレビ(株)の場合〜 |
第7回 |
|
第8回 |
|
第9回 |
|
第10回 |
@保安器、分配器の台湾製、韓国製、中国製の検討状況報告 |
|
A2000年問題について(フリーディスカッション) |
|
Bデジタル化について(フリーディスカッション) |
第11回 |
コンバーター故障状況について |
第12回 |
資材の共同購買について 他 |
第13回 |
中国ケーブルテレビフェア訪問報告 |
第14回 |
どんとこいデジタル化 |
第15回 |
中国CATV訪問報告 |
|
熱線ケーブルについて |
第16回 |
レベルメーター、ケーブルインターネットモデムについて |
第17回 |
ケーブル&レベル計共同購買についてのアンケート結果報告 |
第18回 |
中国ケーブルショー訪問報告 |
|
レベル計、引込ケーブル等在庫処分について |
|
インターネットについて |
第19回 |
正しい価格でインターネット設備を構築しよう |
第20回 |
インターネットについて |
第21回 |
インターネットの現況について |
|
デジタル技術について |
第22回 |
ケーブルインターネットについて各局より報告・質問 |
第23回 |
@機器・資材共同購入の件 |
|
A9月徳島研修について |
|
B著作権問題について |
|
CNTT支柱移転工事の大量発生について |
|
D有線ブロードネットワークス(旧 大阪有線)について |
|
EADSL等への対応について |
|
F電力線を使ったブロードバンド化について |
第24回 |
|
第25回 |
@雷対策について |
|
A端末設備適合検査の手続きについて |
|
B共架料の問題について |
第27回 |
変調器・レベル計の在庫状況報告 |
第28回 |
自作デジタル編集機について 「ノンリニア編集でらくらく放送」 |
|
組合ホームページ制作にあたり |
第29回 |
@中国CATV視察報告 |
|
A2.4GHz無線機器のみを使用したインターネット実験報告 |
|
Bインターネット放送について |
|
C国会TVについて |
|
D組合ホームページについて |
第30回 |
国会TVインターネット放送について |
|
「県知事宛提言書」について |
|
遊休品について |
第31回 |
ケーブルモデム紹介(プレゼン局手配) |
|
電柱共架料について |
第32回 |
中国 中学校視察報告 |
第33回 |
自作無停電装置の安価なバッテリー交換について |
第34回 |
|
第36回 |
暗中模索のエリア拡大 |
第37回 |
工事費節約設計プログラムについて |
第39回 |
技適を受けてみて・・・ 自社工事の報告2 |
|
第43回衆議院選の当社の関わりについて |
第40回 |
「ケーブルテレビ資材人材ETC」 |
第42回 |
「市販のスクランブル解除機能付きコンバータ」について |
第45回 |
「FTTH完成までの道のり その1」 |
第46回 |
「FTTH完成までの道のり その2」 |
第48回 |
「集中落雷事故復旧奮闘記」 |
第52回 |
「FTTH完成・・・まとめ」 |
第58回 |
「顧客管理システム」 |
第59回 |
「技術報告」 |
第70回 |
「デジタル光・IPTV・P2P…新技術と今後のCATVについて」 |
第73回 |
「ハイビジョン放送の編集・送出・中継システムの開発」のご紹介 |
第84回 |
「固定電話サービスの開始」 ソフトバンクテレコムと提携した新サービス |
第91回 |
「BS・CSパススルー」について |